消化器官の基礎知識

基本的に私たちは食物を消化して栄養を吸収しているので、生命を維持するためのエネルギーを得ています。食物は体内に取り込まれ、消化、吸収され、最終的に不要物を排泄するまでを消化器官が受け持っています。

 

消化器の範囲は、胃や小腸(十二指腸、空腸、回腸)、大腸、食物を取り込む口腔、栄養素を貯蔵・加工する肝臓も含まれ、非常に広範囲が対象となっています。

 

消化吸収されなかった「残りかす・不要物」は糞便となって排泄されます。まず食物は口内で咀嚼され、そこで唾液と混ざって唾液中のアミラーゼでデンプンの消化が始まります。次に食物は食道を通過して胃に到達します。そこで一度胃内に貯留、撹拌され、胃液に含まれる酵素や酸でタンパク質の消化が始まります。

 

胃で撹拌された食物は十二指腸に移動し、膵液や胆汁と混ざってから、各種酵素の消化作用を受け、小腸内を次第に移動します。この間に各種の栄養素が吸収されていくわけです。最後に大腸で水と電解質が吸収されて、消化吸収されなかった老廃物が肛門から排出されます。

 

クローン病は、大腸や小腸の粘膜に慢性的な炎症や潰瘍をひき起こすのです。今だ、原因不明の疾患であり、総称が炎症性腸疾患となっているのです。

 

クローン病の原因が考えられているのは、遺伝的な要因の関与説、結核菌類似の細菌や麻疹ウイルスの感染症説、食事中の何かの成分が腸管粘膜に異常反応を起こすという説、腸管の微小血管の血流障害説などがありますが、決め手には欠けているのが現状です。

 

ただ、最近の研究で、何らかの遺伝的素因を背景にして、腸に潜んでいるリンパ球などの免疫を担当する細胞が食事、腸内細菌に対して過剰反応して発症、増悪に至るというのが主説のようです。